Back Number 全従業員活躍企業を目指す働き方改革 今年の6月に働き方改革法が成立し、来年4月の施行に向け企業も対応が必要 になっています。法律的には様々な変更がありましたが、代表的なものとして 「労働時間法制の見直し」「雇用形態に関わらない公正な待遇の確保」の二つ が挙げられます。 同一労働同一賃金に代表される「公正な待遇の確保」に関しては、再来年の 施行、ガイドライン案もまだ国会を通過していないことも考えると、当面急い で対応すべきは「労働時間法制の見直し」が中心になると考えられます。中で も「労働時間を客観的に把握する」ことについては、全従業員に関してどんな 方法で労働時間を管理しているか再点検する必要があります。併せて価値観が 多様化する中で“労働時間”に関する認識や意味付けがメンバー間で相違がな いか確認することも必要です。そもそも貴重な労働時間は「何をする時間なの か?」…働き方改革を考える上で大事なテーマです。 そういう意味では、働き方改革はこれまでの仕事の取り組み方を再点検する ことでもあります。これまで当たり前のようにやってきた、社内外での慣行を 改めて見直し、これからの事業の方向性(市場や製品・商品・サービス)に併 せて組み直していくことでもあります。 法令への対応は、定められた水準を遵守する(最低限クリアする)といった 消極的対応と、法令に水準に囚われず自社の経営課題・経営戦略として取り組 む積極的な対応があります。慢性的な労働力不足が予測される中で、今後は益 々積極的な対応が求められるのではないでしょうか。 働き方改革は、元々「一億総活躍社会の実現」に向けて策定された政策の一 つです。一億総活躍社会とは、「若者も、高齢者も、女性も、男性も、障害の ある方も、いちど失敗を経験した方も、一人ひとりが家庭や地域や職場で自分 の力を発揮し、生きがいをもてる社会」のことです。働き方改革は目的ではな く、一億総活躍社会を実現するための手段の一つです。 労働力不足の深刻化に対応するためには、企業(組織)においても、全ての 従業員の方々が、自分の力を発揮し生きがいをもてる「全従業員活躍企業(組 織)」を目指す必要があると言えます。 (2018/09/03 人材開発メールニュース第988号掲載) humanize:吉次 潤 Go to Back Number Index Go to Top Page |