Back Number 循環させる仕組みをつくる人材 今年最後のワンポイント・アドバイスです。 皆さんにとって、どんな一年だったでしょうか? 就職・採用環境が変化する中で、最近はNPOや公務員を目指す学生が増えて います。積極的にNPOや公務員を目指す学生もいますが、一方で民間企業が嫌 なので、消極的な選択?としてNPOや公務員を目指すと言う学生もいます。 民間企業には行きたくないと言う学生に理由を尋ねると、一つのキーワード に「金儲け」が嫌だ、やりたくないいうことが挙げられます。皆さんは「金儲 け」という言葉にどんなイメージを持ちますか? 当然民間企業では、継続していくために利潤、営利を追求する必要がありま す。利潤・営利を追求すること=金儲けというイメージがあり、金儲けするこ とは、何となくですが、私利私欲を追求すること、エゴが強いイメージがある ようです。 金儲けと言うと、富を得る・獲得するというイメージが強いようですが、本 当に必要なのは、お金や富を循環させるということです。自分や自分の組織に 一方的にお金を獲得してそこで留まるのではなく、そのお金をどう使うのか、 どう循環させるのか、もう少し情報提供する必要があります。学生に限らず、 社会人においても、金儲けを考えるのではなく、お金を循環させる仕組みを考 えることが今後益々必要だと言えます。 もっと言えば、あらゆる場面において、お金に限らず、すべての資源をどの ように循環させるのか?一方向ではなく、循環させる仕組みを生み出すことが 必要です。質・量的なバランス、時間的なバランスを考えながら、関わる人々 にとってベターな仕組みづくりが求められます。 循環する仕組みを創造できる人材をどれだけ保有できるか、またその能力を 発揮させることができるかが、人材開発部門、担当者の大きな課題になるので はないでしょうか。 (2015/12/28 人材開発メールニュース第857号掲載) humanize:吉次 潤 Go to Back Number Index Go to Top Page |