Back Number アドラー心理学ブームを考える 「嫌われる勇気─自己啓発の源流「アドラー」の教え」(ダイヤモンド社 岸見一郎 古賀史健 共著)、この本がベストセラーになったことにより、火 がついたように広がりブームとなったアドラー心理学。今、書店にはマンガ編 も含めて「入門」「実践」「教え」等の言葉がさえられて、数多くの関連本が 並んでいる。 私の師匠で、アドラー心理学のイロハから教えてくれた方の本も多数出版さ れている。その勢いは「フランクリン・コービィの7つの習慣」もしのぐほど である。 私は、20年以上、アドラー心理学に触れてきており、日本アドラー心理学会 会員、アドラー・カウンセラー協会認定の初級カウンセラーでもあり、ヒュー マンスキルの研修などでは、「アドラー」の名称を出す、出さないはあっても、 私の精神的・理論的支柱として活用している。だから、このブームは本心から うれしいと思う。 実は、そうした関連出版本を眺めていると、数多く出されているわりには、 日本アドラー心理学会という本家本元の手による本は出版されていない。 もちろん、岸見氏のように、日本アドラー心理学会認定のカウンセラー・顧 問もいるが、見落としも多いと思うが、会長レベルの学会幹部の著書は見あた らない。まるで、ブームと一線を画しているようにも映る。 それにしても、ドラッカーにしても、アドラー、コービィにしても、マンガ 編になると、何で若い女の子で、同じような顔の娘になっちゃうのかね。そし て、「マンガでわかる…」と銘打っている割には文字が多い(わからないでも ないが)。 内容は個性的(それぞれ独自の理論、スタンス、世界観)であっても、表現 方法の差異化は難しい。 (2015/02/09 人材開発メールニュース第813号掲載) Go to Back Number Index Go to Top Page |