Back Number 内定者フォローは入社後をイメージして 先日、リクルートワークス研究所より2015年3月卒業予定者の大卒求人倍率 が発表されました。来春2015年3月卒業予定の大学生・大学院生対象の大卒求人 倍率は1.61倍と、前年の1.28倍より+0.33ポイントと大幅に上昇、企業側の積 極的な採用意欲がうかがえます。 採用が活発になる中で、今年は内定者フォローの取り組みを見直したいとい う相談が増えています。企業側の採用意欲が高まると、一部の学生には重複内 定者が増える傾向にあります。重複内定者は、採用意欲が高くない時期でも発 生しますが、採用活動が活発になると、重複者の人数や割合は変わらなくても、 重複した人の保有する内定社数は増加する傾向にあります。内定者をどう管理 するかは悩みどころです。 内定者フォローにおいて、上手く上手くいかない、様々な要因がありますが、 一番大きな要因は、ゴール設定にあります。上手くいっている組織では、ゴー ルを入社後に設定しています。例えば、入社後半年の新卒者の状態や求められ る状態をイメージし、そこから逆算して、入社時、入社前3か月、入社前6か月 にやるべきことを計画化しています。入社して活躍していただだくためにいか にソフトランディングするかに力を入れています。 一方、上手く行っていない(内定辞退が多い、早期退職者が多い)組織では、 入社がゴールであったり、内定出しがゴールであったり、いずれにしてもその 前後での対応の温度差が激しいところが多いと言えます。特に早期退職者が多 い組織では、ギャップ・温度差と言うキーワードが頻繁に出てきます。 売り手市場の傾向が強まる中で、内定者へのフォローが手厚く・楽しく行わ る動きも一部では強まっています。しかし、入社後に温度差やギャップが大き く生じる手厚い?フォローは、お勧めできません。むしろ逆効果だと言えます。 大切なのは入社した後に双方(内定者・迎え入れる組織)の満足度が高まる ことにあります。双方の満足度が高めるような内定者フォローにあり方・仕組 みが今後益々必要です。 (2014/04/28 人材開発メールニュース第775号掲載) humanize:吉次 潤 Go to Back Number Index Go to Top Page |