Back Number チームとしてのタイムマネジメント 景気が回復基調にあるようですが、お手伝いしている中堅・中小企業では、 売上は回復しているが、利益はまだまだという話題が増えています。中堅・ 中小企業では、まだ価格転嫁ができていない企業も多いと言えます。 今の時代に限ったことでなく、既存のビジネスモデルで収益を改善するため には、知恵を出す必要があります。また知恵を出すことに成功している現場で は、知恵を生み出すための時間をうまく捻出しています。特に改善に無理なく 取り組んでいる職場では、一人ではなくチームとして時間を捻出することが機 能しています。 時間を管理するタイムマネジメントは、個々人の取り組みも勿論重要ですが、 チーム全体としてマネジメントすることも必要です。個々人がそれぞれ一人で 考えるだけでなく、二人の業務量・業務内容を組み合わせて時間配分を変える、 二人だけでなく、三人、四人、チーム全体で…、全体の業務量・業務内容から 時間をどう作るかを考えると、一人の時とはかなり違った、バリエーションの あるタイムマネジメント案が出てきます。 逆に言えば、一人のプレイヤーが既存業務の対応に振り回され、なかなか新 しい取り組みができないという話題が出る時には、タイムマネジメントが孤立 しているケースが多いと言えます。 景気が回復基調にある一方で、人材(リソース)の問題が短期的な問題では なく、構造的な問題として注目が集まる一年になりそうです。人口減少が進む 中で、人の数が減っていきますが、益々知恵や能力を発揮するチャンスが増え る時代であるとも言えます。ヒトの可能性を引き出す人材開発、それを実現す る人材開発担当部門・担当者の手腕がカギになるのではないでしょうか? (2014/01/13 人材開発メールニュース第760号掲載) humanize:吉次 潤 Go to Back Number Index Go to Top Page |