Back Number 組織として熱量をいかに確保するか 今年最後のワンポイント・アドバイスです。 皆さんにとって、どんな一年だったでしょうか? アベノミクスの効果?も含め、特に雇用・採用に関しては、積極的な企業・ 組織が増えています。しかし、雇用・採用意欲が高まる一方で、その事業展開 に見合った人がいないという話題も増えています。「人手が足りない」といっ た人員としての数的なミスマッチ、「この仕事ができる人がいない」といった 人材としての質的なミスマッチ、それぞれ増えているようです。 労働人口が減少していく社会においては、当たり前ですが採用と言う外部か らの調達が活発になればなるほど、外部調達が困難になり、外部調達が強い組 織と弱い組織の二極分化が進みます。外部調達で後れを取るようであれば、既 存の人材、内部の人材にどれだけ活躍いただくか、その活躍度合によって事業 展開が大きく変わります。 量的にも質的にも調達が難しくなる中で、組織と人について考える際に、熱・ 熱量という話題が増えました。ここでいう熱・熱量は、何かを成し遂げようと いう想い・エネルギーのようなイメージです。 いかにして熱を持たせるか、いかにして熱を保つか、そしていかにしてその 熱を放出させるか…そんな感覚で組織と人を考える機会が増えています。 熱・熱量をどう確保するか、外に発する熱もあれば、内部に溜め込む熱もあ ります。いずれにしても、ただ単に人数を揃えるだけでなく、組織全体で、熱・ 熱量をどうマネジメントするかが大事だと言えます。逆に、熱・熱量を考えな い組織は、いつしか人的資源が枯渇する状況になると考えられます。 勿論、組織単位での熱量の確保も大切ですが、労働人口の状況などを考える と、地域での人材、国家での人材、そして地球全体でもその熱量をどうイメー ジするかが問われています。環境に適応し成長する組織は、より大きな観点を 持ちながら、自らの熱量をマネジメントできる組織ではないでしょうか。 今年一年お付き合いいただきありがとうございました。今後ともご愛顧の程、 よろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。 (2013/12/23 人材開発メールニュース第758号掲載) humanize:吉次 潤 Go to Back Number Index Go to Top Page |