Back Number 営業研修の現場から・2013年夏(2) 6月から月1回、一日コースではあるが、某販売会社の営業マンに「提案書の 書き方」の研修を始めた。ざっくりと提案書の書き方の基本を解説したうえで、 実在の企業(個々の営業マンの攻略先)を想定して提案書の大凡の内容を書い たものをその場で添削指導してくという、結構ハードなもので、その性質上、 1回10人に絞って開催している。 その中で、一番感じたのは、営業として攻略企業のことを「知らないなあ」 ということである。新規などはなかなか情報入手が難しいと思うが、それでも どのようなニーズ、課題を抱えているかもヒアリングしないまま、あるいは、 仮説も設定せず闇雲な提案、自分勝手な提案、自社都合の提案のいかに多いこ とか! 二つ目は、この提案を導入すると「どんな利益」を提供するのか、相手先が 対価を支払うにふさわしい効果・ベネフィットの提示が少ないのにも驚いた。 すべてが定量的に示せるかは別(ちなみにこの会社の製品・サービスは大半が 数字で示せる)として、説得力が乏しいし、相手は動く気がしない。 三つ目は、提案書のタイトルになぜダイレクトに提案の効用や達成できる数 字を入れて惹きつけないのか、それも物足りないものであった。私の持論は企 画書はタイトルが命。タイトルで企画内容の70%が分かる、この提案・企画は 何を実現するものなのかをストレートに提示するのがタイトル、といったこと を手取り足取り伝授に示している。 ところで、6月第2週に実施した研修の受講生から人事部を通じて早速の効果 があった旨の連絡、商品で差異化の難しい現代、本筋・本質を基盤にちょっと した工夫で勝敗が分かれる時代でもあるのではないか。 (2013/07/15 人材開発メールニュース第736掲載) Go to Back Number Index Go to Top Page |