Back Number 組織としてメンタル課題に向き合おう 早くも一月が終わろうとしています。改めて考えると、昨年はメンタルに関 するテーマに取り組む機会が増えました。メンタルの問題も様々です。個人の 問題も当然ありますが、今までほとんどメンタルの問題が現れなかった組織に おいて、一人、二人、三人と連鎖的に発生する場合は、やはり組織(システム) の課題として捉える必要があります。 よく言われることですが、多くの場合最初に問題に気が付くのは、コップか ら水が溢れ出した(個人からメンタルの問題が発生した)時になります。前兆 に注意する、コップにどれぐらい水がたまっているかを注意することも必要で すが、最初からできているような組織は稀だと言えます。歴史ある大企業は別 だと思いますが、特に新しい企業・組織・事業部では、最初から対応できてい ることは少ないのが現状ではないでしょうか。 大切なのは問題が顕在化した後の対応だと言えます。組織としてメンタルの 課題に取り組むことが進んでいるところは、やはりコップから水が溢れ出した のを見て、他のコップの状況を把握しようとします。 逆に、対応が遅れがちで悪化するところは、「元々コップにヒビが入ってい たのではないか?そのコップ(個人)の問題だ」決めつけているところが多い と言えます。大げさに表現してますが、よくある話です。実際初動の違いによ って、組織の雰囲気も大きく変わります。 メンタルの問題に発生時(発生後)に対応すると、やはり前向きには捉えに くく、消火作業を行っているような感じで、何とか火を消す、鎮める、元に近 い状態に戻すような感覚になります。問題に対応する人(多くはラインの管理 者)自身も、状況が改善されてもあまり達成感を持てないことが多いようです。 そのため部下のメンタルの問題に対応しているうちに、管理者のメンタルが悪 化した話も最近増えています。 悪循環に陥らないようにするためにも、組織(システム)の問題は、個に任 せるのではなく、組織(システム)として取り組むことが求められます。組織 としてストレスの少ないコミュニケーションを増やすことは必要です。 皆さんの周りではいかがですか? (2013/01/28 人材開発メールニュース第713号掲載) humanize:吉次 潤 Go to Back Number Index Go to Top Page |