Back Number 多数決ではなく、合意形成へ 環境変化が激しく、価値観が多様化する中で、合意を早く形成し、アクショ ンを起こすことが大事だと言われます。そうすると多数決で決めろという話が 出てきますが、価値観が多様化する中で、多数決では納得できない、行動に移 せない(移さない)ことが増えているのではないでしょうか。 最近、様々なプロジェクトを通じて、あまり面識が無い方々と一緒にワーク ショップや会議をする機会が増えています。問題を共有・分析し、解決策を検 討するようなものが多い感じですが、正直なところ、どんどん進んでいくもの もあれば、足取りが重い?ものもあります。 足取りが重い感じのミーティングは、真っ直ぐ進まず、議論がゆらゆら?揺 れている感じです。中でも多いのは、問題の原因を分析している最中に、解決 策の話が出てくると、かなりの確率で議論が停滞します。例えば、「○○が上 手くいかないのは?」というテーマで話し合っている時に、「××をやった方 がいいよ!」というアイデアが出されることはありませんか? 一見、アイデアが出て良いように思われますが、ここに結構落とし穴があり ます。特に個人・プレイヤーとして仕事が早い感じの方は、そういう傾向が強 いと言えます。新しいアイデアを出すことは大事ですが、現状の分析ができな いままに進めると、一旦解決策に進みながら、後でまた「こんな場合はどうす る?」といった話が出てきて、後戻りするようなことが多々あります。個人と してはOKでもチームとしては合意が取れない、進まないと言うケースは、上 記のように混同しているケースが多いようです。 混沌としている状況において合意は重要です。特に組織が一体感を持って力 を発揮するためには、少なくとも完全な納得でなくとも、メンバーが妥当だと 感じ、参画意欲を保てるような合意形成が必要になります。そのためには、現 在起こっていることを素早く整理(原因分析)し、これから取り組むこと(解 決策立案)に時間をかけることが必要です。未来のこと=これから行う解決策 と、現在発生していること=原因分析は、時間軸が異なります。やはり、分け て考えた方が合意を形成しやすくなります。 個々のアイデアを活かすということは、アイデアを取り入れ、合意を形成し 行動に移すことだと言えます。個々のアイデアを組織に、社内のアイデアを社 外・社会に活かすためには、益々合意を形成していくことが求められます。 個の持つアイデア・可能性を最大限に引き出した上で、多数決ではなく合意 形成することに挑戦する組織が、より強い組織に成り得ると考えられます。 (2012/01/30 人材開発メールニュース第664号掲載) humanize:吉次 潤 Go to Back Number Index Go to Top Page |