Back Number 意識・価値観の変化と組織へのグリッド感 少し前になりますが、電通総研から「震災一ヶ月後の生活者意識」調査結果 が発表されました。 <参考>電通総研「震災一ヶ月後の生活者意識」調査結果 → http://www.dentsu.co.jp/news/release/2011/pdf/2011040-0427.pdf 震災後に変化した生活者意識が取り上げられています。既に様々な意識の変 化が顕著になっています。今後その変化の影響が、より大きな波となって拡が って行くと予測されます。 意識・価値観の変化は、マーケットの変化につながり、経営の変化にもつな がっていきます。外部環境に対しては、より生活者の意識に沿った、サービス や商品・製品の提供が望まれ、内部環境に対しては、従業員=生活者と考える と、従業員の満足や意欲を高めることも必要になります。 人事・人材開発の分野においても、見直しの必要性という話題が増えていま す。通常の指示命令系統が機能しない、マニュアルだけでは対応できない場面 において、どう行動する(行動した)のか?困難な場面に遭遇して改めて行動 やオペレーションのベースにある組織の理念・考え方などが明らかになったと 言われております。 併せて震災後の適応力・復旧力が高い組織とそうでない組織の二極化が進ん でいます。適応力・復旧力の高い組織は、困難な状況においても人が集まって くる組織が多いと言われています。所属する企業・組織に対する帰属意識や忠 誠心、“グリッド感”をどう高めていくかは、今まで以上に大きなテーマにな ります。極端な話かもしれませんが、待遇・条件だけでは、人をひきつけられ ないですね。では、何で引きつけるか?グリットさせるか?大事なテーマです。 今回のことをきっかけに経営環境はさらに大きく・早く変化していくでしょ う。次から次へと、世の中の状況が変わっていく中で、「事業と人」を見直す 場面も増えていきます。例えば、従業員も生活者ですが、従業員>生活者、従 業員=生活者、従業員<生活者、どう捉えるかによって人事・人材開発も異な り、当然経営も変わってきます。 生活者全般、また働く人々の心の奥底に不安感や焦りが増えたと言われてい ます。不安や焦りは、どうしても悪い影響・リスクになると考えられがちです が、上手く取り込む・解消することで、組織に良い影響・ドライブをもたらし てくれます。皆さんの周りでの変化はいかがですか? (2011/05/30 人材開発メールニュース第631号掲載) humanize:吉次 潤 Go to Back Number Index Go to Top Page |