Back Number 閉塞感が続く2010年夏 戸籍上は、江戸時代生まれの149歳の女性が東大阪市に生きている…そんな ことまで飛び出してきて全国に燎原の火のごとく広がっている。 高齢者の所在不明問題、酷暑・猛暑の余波を受けて高齢者の熱中症死が多発 したこの夏、「長生きはしたけれど…」長寿国日本の実態がさらけ出された今 年の夏であった(ちなみに、長崎県壱岐には文化7年生まれ200歳、我が地元相 模原市には安政5年生まれ152歳が戸籍存在した)。そして、度重なる幼児虐待、 育児放棄。「生まれてきたけれど…」と生まれてきたことすら、辛くなる報道 が相次いだ夏。 大学生の就職が決まらない。10万人を超える無業者・卒業延期者を輩出し、 さらに失業すれば一年以上失業が続く現状。「育ってはみたものの…」「大学 に入ったものの…」「卒業はしたけれど…」、生まれてくること、育つこと、 そして長生きすることすら、本当に厳しく大変なことになってしまったこの国、 すべてを政治のせいにするつもりはないが、あまりにもこの国はこの10-15年、 失ったものが大きかったような気がしてならない。 その長く、そして日本全国を覆うような閉塞感を振り払うべく多くの国民が 決断・選択した「政権交代」、それが幻想であったことはこの一年間の新政権 党のだらしなさ、人材のなさが露呈してしまった。 現政権のトップのみならず、ここ3-4代の総理大臣は「何をしたいか」では なく、「総理大臣がしたい」「総理大臣の席に座っていたい」がためにその席 に就いているだけしかみえないのは私だけであろうか。 目的が手段化し、我欲・自己防衛だけが一人歩きする。この国の財政、将来 を憂い、本当に「消費税アップ」が必要ならどのような嵐・逆風にあっても、 四面楚歌に陥っても毅然・決然と言い続ければいいのに、選挙に負けるとすぐ に引っ込める。ならば最初から、言わなければいい。 哲学者ショーペンハウアーは、「あることが真実だと受け入れられるには、 3つの過程が必要だ。1.バカにされる、2.猛烈に反対される、3.当然のことと して受け入れられる。本当に挑戦しようとするならば、反対は予想の範囲であ ろうし、覚悟しているはずだ。信念のもとに発言しているのではないのか。最 小不幸社会の実現、奇兵隊内閣…あのときの言葉はどこにいったのか。すべて 空しい絵空事、言葉遊びでは総理大臣の資質さえ疑われる。現総理、前総理、 前々総理、その前…皆、同じである。 進む円高、株安。そして政治・政策無策。誰(どこ)がやっても同じ。我が 日本の閉塞感は、これからも続くようである。そして無力感すら漂う。 (2010/09/06 人材開発メールニュース第595号掲載) Go to Back Number Index Go to Top Page |