Back Number 就職指導の現場から−2009年新春 ご覧になった方もいらっしゃると思うが、昨年暮れ、12月31日にテレビ朝日 系列で17時半から放送されたニュース番組Jチャンネルでなんと私の顔がドア ップで写されたのである。といっても、私が犯罪者として映されたのでもイン タビューされたのでもなく、東海地区の大学で実施された模擬面接合宿の講師 として招かれ、私が模擬面接官をしている光景がカメラに収められ放映された ということなのだが…。たまたま見た人数人から早速、反響があり、曰く「イ ンパクトがありすぎ」「学生が可哀想」「普段の苦労がよくわかった」と意見・ 感想をいただいた。 そんなわけで、12月中旬から年明け早々と、大学生向けの模擬面接の地獄に 突入している。過去にはこの12月から3月にかけて、延べ1,000人近くの大学生 への模擬面接で、心身共にこちらが鍛えられてきた。しかし、この3-4年の就 活温暖化現象によって、一昨年当たりは延べ500人と大幅に減少し物足りなさ 感じていたが、急転直下、厳しい就活状況に追い込まれたからか、今年は正月 を挟んで、すでに延べ600人に実施しており、久々の1,000人超えになりそうで ある。とともに、我慢と体力の限界に挑む戦いが始まる。 このところ、ずっと思うことであるが、私が仕事に行っている学校の学生が そうなのか、あるいは全体的な傾向なのかわからないが、面接での会話が本当 に成り立っていない気がしてならない。声が小さい、感情がこもっていない、 語彙がワンパターン、絶句したままフリーズしてしまう、不利になると黙り込 むといった対応だけでなく、問われたことだけに答えるのみで、双方向の会話 を図ろうとしない学生、問われたことを曲解して答える、問われたものと方向 違いの答えを返して、最後まですれ違って終わる学生、用意したものの範囲を 超えると途端にトーンダウンして言葉が出てこない学生、アガる、緊張するで は説明できない次元の学生が多すぎる。 一番気になるのは、そうした学生に限って、自分が面接官との意思疎通をス ムーズにできないことを気が付かないことである。もっと驚くのは、そうした 学生に限って自己PRで「私はコミュニケーションに自信があります」などと、 本気で宣う。 時には、こちらの話が理解できないのは面接官(私のこと)が悪いとばかり の顔をする輩も出現する。もちろん、こちらも完璧ではないし、混乱、聞き間 違い、勘違いもあるだろう、しかし、やはり言っていることがわからない学生 が多く、それを素直に口に出すと「圧迫だ」と言う学生も出てくるから厄介で ある。 そんなこんなで、戦いの場は常に混沌とした状況であり、イライラのしっぱ なし、切れる直前、爆発寸前の一歩手前で寸止めの連続でもある。見ている側 からはスリルは感じるかもしれないが、当事者(本来の当事者は学生であるの だろうが)は、真剣であるが故に、悲哀が漂う。こうして、今年も戦いの日は 暮れていく。 (2009/01/26 人材開発メールニュース第516号掲載) Go to Back Number Index Go to Top Page |