Back Number 相変わらずの偽装列島 昨年は食品の偽装のオンパレードで幕を閉じたが、年が明けても増えること はあっても、減ることはないほど相変わらずの偽装列島が続出している。 特に、古紙配合率の偽装は、世の中の環境重視の傾向を逆撫でするような酷 いものである。それも古紙100%と言いながら、90-95%といった多少の幅の範 囲ではなく、40%にも満たない配合であったり、再生紙ハガキに至っては40% 表示が20%、インクジェット再生紙はがきでは公称40%が実際は0%という。 偽装どころか詐欺に近い。さらにこの偽装問題で根深いのは1社、2社が問 題を起こしたのではなく、大手製紙メーカーの大半が同様でほとんど業界ぐる みで偽装をしていたことが判明したことだ。 また、大手製紙メーカーの首脳陣が「100%古紙再生紙は、元々、不可能に近 かった」と話したところを見ていたが、ならば「私の所は無理です」と言えな いこの会社の首脳陣の姿勢が気になった。他者との競争は激しく、できないと いえば売上げに響くとはいえ、結果として、業界ぐるみで偽装の競争をしてい たことに気がつかないのだろうか。数年前に、大手製紙メーカーが同業に敵対 的買収を仕掛けてマスコミの話題をさらい、さも戦略的な観点からの買収と誇 示していたが、その足元は偽装で充満していたことになり、笑えない喜劇でも 見ているようだ。 私は残念ながら、今回の偽装に関係する企業で仕事をしたことはない。だか ら、各社の社内で掲げられている社是社訓、経営理念、行動指針を見聞きした ことはない。まさか、関係各社の経営理念に「嘘はつかない」「誠実」「真実」 「正義」「倫理」「環境に配慮」「法令遵守」「企業の社会的責任」「革新創 造」といった言葉は入っていることはないだろう。仮に入っているとしたら、 それは欺瞞であり、自らが自らを裏切ったことであり、あるいはあくまでもお 題目、外向きのスローガン的なものと言っているようなものだ。年金問題の時、 政府関係者が「選挙期間中だから省略した」「公約を破ってもたいしたことで はない」と宣っていたが、それと同じレベルだろう。また、「いやあ、当社の 古紙再生技術は他社と比べても…」なんて企業や行政に売り込んでいた製紙メ ーカーの営業マンたちは、その決定的な嘘をどうやって取り繕うのだろうか。 究極の営業トークを是非、教えてもらいたいものだ。 (2008/02/04 人材開発メールニュース第468号掲載) Go to Back Number Index Go to Top Page |