Back Number 大学・短大の専門学校化? 8月に発表された文部科学省・学校基本調査速報によると、大学・短大進学 率は52.3%、大学進学率は45.5%といずれも過去最高になったとのことだ。大 学院生も26.1万人、これも過去最高。高学歴化は進展している。とはいうもの の、少子化も加速していて、まもなく“全入”の時代がやってくる。それにも かかわらず、相変わらずの大学新設、新学部・学科創設も相次いでいて、少な いパイの奪い合いの様相だ。結果、大学の定員割れは最大で160校、全体の 3割、短大の同様に164校、4割が定員割れになっている。 少しでも学生を集めることを意識してか、新設されるものは福祉系や看護系 が多く、時流に合わせてという感じがする。中には「マンガ科」なんていう学 科を新設する大学もあり学生が集まりそうなら何でもオーライの状態。相変わ らずの資格取得をメインとした“大学・短大の専門学校化”も顕著だ。 アカ デミックな世界も世の中の時勢・潮流、実学(資格取得)重視に勝てなくなっ ているのかもしれない。 一方で、専門学校も、鍼灸科や看護・福祉系はもちろん、サッカー、アウト ドア、野球といった専門学校も出始めていて、その垣根のシームレス化も加速 している。また、地域の学校が多数参加して単位互換制度も盛んになってきて いる。極端な話、私立○○大学の学生が、勉強のほとんどを○○国立大学で学 ぶことも可能だ。 こうなると、まずは「大学卒」の学歴そのものが価値低減してくるといえる し、一部の大学を除いて「どこで学んだか」はさほど価値がなくなる。それ以 上に「何を学んだか」の学習歴、「何を取得したか」の結果歴が価値の多くを 占めてくる時代になってくるのは間違いないと思う。そこで出会う人たちとの 人間関係は別として、「そこだけで得られる」ことは格段に少なくなってくる のではないだろうか。 果たしてそれでいいのだろうかと考え込んでしまう。それでなくとも大学生 の学力の低下は甚だしく、これに今後「ゆとり教育世代」が加わってくる。 教育基本法の改正論議もあるが、本当の意味で「日本の教育をどうするか」 の議論と方向性が先決ではないだろうか。それでないと、いつまでも再チャレ ンジの話ばかりになってしまう。まずは最初のチャレンジをどうするかが問題 ではないか。何か「最初から負け組ありき」の政策に思えてならない。 (2006/09/04 人材開発メールニュース第398号掲載) Go to Back Number Index Go to Top Page |