Back Number 全員参加の人材開発 今年最初のワンポイントアドバイスです。 本年もよろしくお願いいたします。 さて早くも1月も半分終わってしまいましたが、皆さんは新しい年をどのよ うにスタートされたでしょうか?景気が回復基調にあるのか(個人的にはあま り実感しておりませんが)、人材開発の現場でも採用を強化したい!人材育成 を強化したい!という話題が増えているようです。 私もいくつか新たに中堅・中小企業の経営者や人事責任者の方から、人材育 成に関する相談を受ける機会がありました。「人材育成を強化したいが、どう すればいいか?」という話題から始まることが多いわけですが、社員数が少な い企業であればあるほど、少し視点を変えることをお勧めしています。 視点を変えるというのは「育てる→育つ」、「全体→個」という少し違う角 度から、現状を分析し、課題を抽出し、解決策を策定すること意味しています。 個人的な意見ではありますが、人材は「育てるもの」というより、「育つもの」 だと考えています。相談にお越しになる経営者や人事責任者の方々は「育てる ためにどうしようか」という視点で考えていますが、「育つためにどうしたら よいか」という視点が不足していることが多いようです。経営者や人事担当者 が主役となって育てるのではなく、個々のメンバーが主役になって育つことが より大事だと言えます。 また、人材という大きな括りで考えるだけでなく、単純ではありますが“個” に焦点を当て、具体策を考えることも必要だと言えます。たとえば「わが社の 管理者をどう育成するか」を考えることも必要ではありますが、「現在○○部 門の管理者であるAさんがより管理者として成長するために何が必要か?」を 考える方が、たくさんの具体的なアイデアが生まれてきます。そうすれば、人 材育成=研修ではなく、より多くの仕事を担当させる、より難易度が高い仕事 を担当させるなど、様々な機会が提供できると言えます。 働く人々の価値観が多様化し、“働くことに対するやる気”の源泉も多様化 している時代においては、“個”に焦点を当てて、育てる方法論だけでなく、 育つ環境(組織)づくりを考えることが必要です。また経営者や人事責任者だ けが人材育成を考えるのではでなく、あらゆる人々が参加して“個々の成長” について智恵を出し合うことも必要です。 恐らく今後は、人材開発を誰かが業務の一つとして考える会社(組織)より も、人材開発を考える人材が多い会社(組織)が、競争力が高い会社(組織) になるように思われます。全員参加型の経営=全員が人材ことについて考えて いる会社(組織)であると言えます。人材開発に対してより多くのメンバーが 参加するためには、どうすればいいか、今後の人材開発部門の大きなテーマに なるのではないでしょうか? (2006/01/16 人材開発メールニュース第367号掲載) WISEPROJECT:吉次 潤 Go to Back Number Index Go to Top Page |