Back Number

採用ブランドから企業ブランドへ
 3月も中旬を迎え、新卒採用で忙しい方も多いのではないでしょうか?先日
就職活動中の学生と話をする機会がありました。学生から見た企業の印象を色
々と聞きましたが、巷で言われている通り、就職活動中の学生が企業に良い印
象を持つかどうかは、「採用情報を含めたホームページ」と「採用担当者」で
決まるようです。

 上記のような傾向も踏まえ、最近は採用ホームページに力を入れている企業
も多いようです。
 しかし、ある学生曰く、「一番がっかりするのは、ホームページで見た印象
と、実際に説明会や面接に出かけた時の印象が違う時」と言ってました。これ
は、ホームページを見た印象よりも実際に説明会や面接での印象が悪いと思っ
たことを言ってるわけですが、学生の話を聞いていると、企業そのものを見て
就職活動しているというよりも、採用担当者を見て就職活動をしていると言え
ます。

 これも言い古されたことではありますが、学生から見て採用担当者はその企
業の象徴でもあります。やはり採用担当者に良い人材を起用しなければ、良い
採用は実現できないとも言えます。
 新卒・中途採用いずれのケースでも応募してきた人材は、採用担当者を見て
企業のイメージを推し量ります。採用時のイメージが悪ければ、将来的な企業
イメージが悪くなるのは目に見えています。

 採用活動は企業にとって絶好の広報・広告活動の場であると言えます。私も
いくつかの中堅・中小企業の採用活動をお手伝いしておりますが、できる限り
会社説明会の回数を増やすようにしています。またその中で、会社の良い面だ
けを話すのではなく、悪い面、というよりも不足している面(やりたいが、で
きていないこと)を話すようにしています。「やりたいこと」と「できていな
いこと」を話すことで、身の丈に合った?企業理解が進むようにしています。

 最近「採用ブランド」という言葉が頻繁に使用されています。採用ブランド
を高めることで将来的な企業ブランドが高まっていくように思われます。採用
するしないに関係なく、採用活動は、できるだけ多くの人材に自社の存在、今
後のビジョンを認知してもらえる機会です。また採用活動を通じて、たくさん
のファンを社会に送り出すことが出来る機会であるとも言えます。採用活動で、
新しいファンづくりができているかどうか、検証する必要もあるのではないで
しょうか?


             (2005/03/14 人材開発メールニュース第326号掲載)
                         WISEPROJECT:吉次 潤


Go to Back Number Index
Go to Top Page