Back Number リーダーに求められる情報マネジメント 企業内でITの活用が進み、イントラネットの整備などが進む中で、以前と 比べると大量の情報が流通されていると言えます。情報の流通が増えれば増え るほど、情報を有効に活用している人材(組織)もあれば、逆に氾濫する情報 に埋もれている人材(組織)もあり、格差が生じているようです。 先日ある会社で、日頃社内で流通している情報がどの程度業務と関連してい るか、どの程度業務に必要なのかを調べてみようということになり、簡単なア ンケート調査を行いました。 社内また部門の通達がどの程度メンバー各自の業務と関連しているかを、社 員各自の感覚で、重要度に応じてABCランク(A−すぐに知っていなければ 日常業務に支障があるもの、B−今すぐでなくとも知っておかなければ業務に 支障があるもの、C−知らなくても自分の業務に支障がないもの)をつけても らいました。(試しにみなさんの周りでもチェックしてみてください!?) その結果、まずメンバー個々の自己診断においては、個々人にばらつきはあ りますが、Cランクの情報が全体の20%〜40%を占めていました。 さらにメンバー個々人の調査結果を、そのメンバーの上司にチェック(上司 にメンバー立場を想定して同じようにABCランクをつける)してもらったと ころ、上司とメンバーのABCランクをつけた箇所の違い、差異が30%〜50% ぐらい存在していました。 たまたま、この会社がそうだったのかも知れませんが、メンバー一人一人で 考えると、無駄な?情報流通が増えているように思われます。また情報が増え 続ける中で、情報の読み方や判断基準を指示していなければ、上司と部下の情 報の受け取り方に大きな差が生じています。 前述の通り、メンバー・現場・末端までに届く情報が、以前に比べるとスピ ードも速く、また量的にも増え続けています。現場でも情報が入手しやすくな ったとも言えますが、組織として情報を効率的・効果的に活用するためには、 情報の活用方法に工夫が必要になっているように思われます。 特に現場のリーダーである管理者の方々は、メンバーの情報の受け方、捉え 方に対して方針を示したり、状況を確認する必要があります。例えば、すでに 流された情報についても、再度自分の組織(チーム)に見合った形で、再加工 した上で、わりやすく再発信するということも必要です。 管理者(リーダー)が仕事とヒトのマネジメントを行っていく上で、情報を いかにマネジメントするか、優秀なリーダーに求められる重要なスキルの一つ として、情報マネジメント力が今後ますます重要になると思われます。 (2004/09/27 人材開発メールニュース第303号掲載) WISEPROJECT:吉次 潤 Go to Back Number Index Go to Top Page |